HOME > 個人事業者と個人事業主、フリーランスの違いって何? なぜ今回、持続化給付金においてフリーランスを対象とすることが明記されたの? 持続化給付金の対象になるためには開業届けを出している必要があるの?

BLOG

個人事業者と個人事業主、フリーランスの違いって何? なぜ今回、持続化給付金においてフリーランスを対象とすることが明記されたの? 持続化給付金の対象になるためには開業届けを出している必要があるの?

投稿者:ユニバー社会保険労務士・行政書士事務所 中道 三喜男(兵庫支部所属)

日本政府は、コロナウイルス感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者に対して事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金として持続化給付金を設けました。給付の金額は、中小法人が200万円を超えない範囲。個人事業主・個人事業者が100万円を超えない範囲とされています。

 

また、2020年6月29日付の申請要領において、フリーランスを含む個人事業者も持続化給付金の対象とすることが明記されました。

 

では、

 

・個人事業者とフリーランスはどこが違うのでしょうか。

・また普段よく使われる個人事業主とフリーランスはどこが違うのでしょうか。

・なぜ今回のガイダンスで、フリーランスを含める個人事業者も対象とすることを明記したのでしょうか。

・そして、持続化給付金の対象になるためには開業届けを出している必要があるのでしょうか。

 

この四点について、すこし説明をさせていただきます。

 

個人事業者と個人事業主、フリーランスの違いって何?

 

個人事業者とは、読んで字のごとく個人で事業を行っている者です。

 

それに対して個人事業主は、一般的に個人事業者の中で、開業届けを提出して、事業収入を事業所得として税金を納める義務のある人を指します。(個人事業主は、税務上の分類の一つと考えてください)

 

一方、フリーランスは、個人事業者の中で、会社や団体に所属せず自らのスキルで業務を受託する人(例えばデザイナー、プログラマーなど)を指します。

(フリーランスは、ビジネススタイルの一つと考えてください)

 

そしてフリーランスの中には、事業収入を事業所得として税金を納める人もいれば、事業収入を給与所得や雑所得として税金を納める人がいます。

designer.jpg

 

なぜ今回、持続化給付金においてフリーランスを対象とすることが明記されたの?

 

持続化給付金は、事業収入が前年同月比50%以上減少した個人事業者を対象とします。

 

事業所得で税金を納める個人事業主は対象になることは明白ですが、事業所得ではなく、給与所得又は雑所得で税金を納めるフリーランスは対象になるか分かりにくいところがありました。

 

そこで、今回、事業収入を給与所得や雑所得を納めるフリーランスも持続化給付金の対象であることを明記することで、これらの方々も持続化給付金を受けやすくしました。

 

持続化給付金の対象になるためには開業届けを出している必要があるの?

 

事業収入を給与所得や雑所得で税金を納付する場合は、開業届けを提出する必要はありません。従って、開業届けを提出していなくても、必要要件を満たしていれば持続化給付金の対象になります。

 

新着記事

2025-09-12

数字で創る建設業の未来 ― 科学的経営に挑む三代目社長の実践 クロジノツボインタビュー|株式会社 吉住工務店 吉住正甚さん(東播支部副支部長)

株式会社吉住工務店・吉社長のインタビュー。三代目として総合建設業を継承し、限界利益の徹底管理や可視化で科学的経営を推進。同友会で学んだ経営指針を社員と共有し、成長を図る姿勢を語った。

2025-09-02

中小企業経営者が知っておくべきハラスメント対応の実務 ~社長と顧問弁護士の対話~

中小企業経営者必見!パワハラの正しい線引きから裁判例、会社が負う法的責任や高額リスクまで、弁護士が実務対応をわかりやすく解説。

2025-08-12

クロジノツボライブ配信 女性部 吉祥吉 楳本愛理さん

吉祥吉・楳本愛理さんが登場。同友会で挑戦力が育ち成長、神戸24店・東京20店・秋田にも出店。8/21女性部オープン例会や10/17オール兵庫を告知。

2025-08-02

『利益』と『キャッシュ』を増やしていきましょう!-Cash is King-

キャッシュは経営の命綱。売上の回収・支払サイト・在庫管理を見直し、手元資金を厚く確保。利益が出ても返済より現金優先、税理士と共に資金繰りを管理しよう。

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)