HOME > 5S活動を中小零細企業に取り入れていくメリットと方法(コツ)を教えてください

BLOG

5S活動を中小零細企業に取り入れていくメリットと方法(コツ)を教えてください

投稿者:(株)経営人事教育システム 下山学(神戸中央支部所属)

5S活動とは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」という5つの要素のことです。

 

概念的なものではなく実際の活動を伴うのが5S活動ですので、中小零細企業で計画的に取り組むと、目に見えて大きな変化が生じます。今回はこの5S活動について、中小零細企業で取り入れるメリットとその方法について紹介します。

 

clean.jpg

 

中小零細企業で5S活動を取り入れていくメリット

 

5S活動は、手順を踏んで組織に落とし込むと、組織に大きな変化が起こります。

 

何よりも、5S活動は理念ではなく実践活動なので「目に見える変化」をもたらします。目に見えるので、組織から曖昧さや抽象的な言葉が消え、それによって自社の利益が明確になり、結果として以前とはまったく違う新しい組織に生まれ変わることができます。ただ単に職場をきれいにするための、お掃除推奨運動やクリーン活動を5S活動と呼ぶのではありません。

 

仕事の基本としてしっかりとルールを決めて守れる職場をつくる

その結果、働きやすい労働環境が整い、維持していこうという意識が高まる

 

私たちの仕事は、お客さまに価値を提供することで、対価としての売上高を生み出します。

 

その提供価値が商品によってばらつきが生じるというのは、あってはならないこと。安定した品質・価格・納期を実現するためには価値の提供方法を決めて徹底して守っていく必要があります。

 

つまり5S活動がちゃんとできる職場は、お客さまへの提供品質も守れるのです。

 

逆に言えば5S活動ができない職場は、ルールが徹底して守れない職場や提供価値はその時によってバラバラなどデメリットにつながります。お客様からの信用を損なうのは良くないですよね。

 

そのため職場環境が整っている職場は、仕事も丁寧でしっかりできているとそういって差し支えありません。

 

5S活動はそういった意味でとても大切なわけです。

 

 

中小零細企業に5S活動を取り入れていく方法とコツ

 

5S活動を実践していくにあたっては、以下のような流れで進めると良いでしょう。

 

ステップ1:5S活動に取り組む目的の明確化と共有

 

5S活動は職場の整理整頓や清掃をすること自体が目的化しやすく、単に職場をきれいにするためのスローガンのように受け止められがちです。

 

まずは、5S活動を行うことによってどのような効果を期待するのか、自社で5S活動に取り組む目的を明確にしましょう。全員が5S活動の目的を共通認識として持っていれば、5S活動の本質を見失うことなく取り組めるはずだからです。

 

ステップ2:現状の業務を可視化する

 

職場の整理整頓のためには、職場にある必要なものと不要なものの見極めや、業務の流れに沿ったものの配置などが必要になります。

正しく判断するために、まずは現状の業務プロセスやフローの可視化・見える化を行いましょう。細かい業務の流れを把握することで、職場環境の理想的なあり方が見えてくるものです。

 

ステップ3:5S各要素の見直しとルール作り

 

ステップ2で可視化・見える化された業務プロセスと照らし合わせながら、5S要素それぞれについて、現状どのように行っているのかと改善点などを検討します。

 

5Sの要素は整理→整頓→清掃→清潔→躾の順序で検討すると自然な流れに沿って確認できるはずです。

 

現状の見直しを行ったうえで、強化すべき点や改善すべき点などを盛り込んだ新たなルールを作りましょう。新たに作ったルールについては、取り入れてみたうえでさらなる問題点や課題などを定期的に検討することも大事になります。

 

5S活動とはどのようなものなのかと、企業として5S活動に取り組むにあたっての進め方などをご説明しました。5S活動を行うことで、業務効率の向上や快適な職場環境の維持につながるのはもちろんですが、業務に真摯に取り組む職場風土作りにも役立つはずです。改善を重ねつつ、自社ならではの5S活動を行ってみてはいかがでしょうか。

 

新着記事

2025-08-02

『利益』と『キャッシュ』を増やしていきましょう!-Cash is King-

キャッシュは経営の命綱。売上の回収・支払サイト・在庫管理を見直し、手元資金を厚く確保。利益が出ても返済より現金優先、税理士と共に資金繰りを管理しよう。

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)

2025-06-25

経営者必見!同友会での経営の学び|クロジノツボインタビュー|水嶋プロデュース 寺本篤司さん(神戸中央支部)

2025-06-20

クロジノツボインタビュー|経営者ライブ 兵庫同友会女性部 交流委員会 (株)KANON 柴田松美さん

2025-06-12

クロジノツボインタビュー|株式会社Connnexio home 田中 肇さん(兵庫支部 幹事長)