HOME > 従業員が通勤・帰り道の途中で寄り道をして、怪我をしました。労災保険の対象になりますか、対象の場合いくら支払われますか

BLOG

従業員が通勤・帰り道の途中で寄り道をして、怪我をしました。労災保険の対象になりますか、対象の場合いくら支払われますか

投稿者:ユニバー社会保険労務士・行政書士事務所 中道 三喜男(兵庫支部所属)

労働者災害補償保険(労災保険)は、従業員を一人でも雇用している限り加入が義務づけられています。

 

業務上の理由によって生じた怪我や病気を給付を行うのはもちろん、会社への行き帰りなど通勤時の補償・給付を行うことも特徴の一つです。さて、では、従業員が会社からの帰り道の途中で寄り道をして怪我をした場合はさてどうなるのでしょうか。

 

会社からの帰り道、寄り道をして怪我をした従業員に労災保険は適用されるのかどうか

 

寄り道といっても色々ありますが、帰りに会社の近くの小料理屋で一杯というケースや横断歩道を渡ったスーパーで買い物といったケースが考えられます。さてこの二つのケースにおいて怪我をした場合は?

 

法律では、通勤災害における寄り道について次の二つが書かれています。(要旨です)

 

一つ目:逸脱・中断の間及びその後は通勤としない。

二つ目:逸脱・中断が、日常生活上においてやむを得ない理由で最小限度のものである場合は、逸脱・中断の間を除きこの限りでない。

 

逸脱・中断とは、平たく言えば寄り道のことですね。

つまりは、寄り道途中の怪我、これはダメ、寄り道した後にいつもの通勤経路で怪我をした場合、これはある程度労災として認めますよということのようです。

 

上の例でいえば、小料理屋で飲んでいる最中やスーパーに買い物するため横断歩道渡っている最中、これはダメになりそうです。

また、寄り道して小料理屋で飲んだ後いつもの通勤経路で怪我をした場合、これも日常生活上やむを得ないといいにくいのでダメになりそうです。

また、寄り道してスーパーに寄った後にいつもの通勤経路で怪我した場合は、日常生活上やむを得ないといえそうですので、通勤災害の対象になりそうです。

 

rousai_nomiya.jpg

 

労災保険の対象になったらいくらもらえるのか

 

さて、労災保険の対象になった場合、いくら貰えるのでしょうか。

 

まずは休業の補償として、休業基礎日額の80%が貰えます(休業特別支給金20%を含んでいます)

 

また、怪我が重度の場合は、給付基礎日額の最大313日分の年金がもらえます。

万一死亡した場合は遺族に最大245日の年金がもらえます。

 

以上にように労災保険の補償はかなり厚いといえます。

 

最後に今回判例を拾ってみて感じたことは、お酒を飲むのも仕事の一環で、なかなか断れないものですが、お酒を飲んだ後の事故は、原因として“飲酒酩酊がかかわった”と取られて労災として認められないケースが多いようです。

 

「家に着くまでが遠足です。」ではないですが、会社帰りに一杯飲んだ後は特に気をつけて帰りましょう。自戒を込めてですが・・・

 

新着記事

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)

2025-06-25

経営者必見!同友会での経営の学び|クロジノツボインタビュー|水嶋プロデュース 寺本篤司さん(神戸中央支部)

2025-06-20

クロジノツボインタビュー|経営者ライブ 兵庫同友会女性部 交流委員会 (株)KANON 柴田松美さん

2025-06-12

クロジノツボインタビュー|株式会社Connnexio home 田中 肇さん(兵庫支部 幹事長)

2025-06-06

「貴方の会社には、プロ社員は何人いますか?」

プロとは何か?アマチュアとの違いや、プロ意識の重要性を新入社員向け研修の視点から解説。小さな会社でも「プロ社員」がいれば顧客満足は得られる。