HOME > 最近よく聞く健康経営とは何ですか? 健康経営優良法人に選ばれるとどんなメリットがあるのか教えて下さい。

BLOG

最近よく聞く健康経営とは何ですか? 健康経営優良法人に選ばれるとどんなメリットがあるのか教えて下さい。

投稿者:(株)中島保険事務所 中島 健太郎(西はりま支部所属)

健康経営とは、経済産業省の推奨する従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。

 

健康経営優良法人認定制度というものが平成28年度から始まり、従業員の活力向上や生産性の向上に従業員への健康投資を行うことの重要性が説かれるようになりました。

 

今回は改めて、この健康経営と、健康経営優良法人に選ばれることのメリットについて解説します。

 

health.jpg

 

健康経営とは何か?

 

「健康経営」とは、じつはNPO法人健康経営研究会の登録商標なんです。

 

その健康経営研究会では、健康経営とは企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できるとの基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味していますと規定しています。

 

私が、健康経営エキスパートアドバイザーとして、アドバイス先企業の経営者にこのように説明すると、だいたい皆さん「…思ってたんと違う」という反応を頂きます。

 

多くの中小企業経営者の皆さんは、「健康経営優良法人」取得制度から入ってこられるので、「企業が、従業員の健康管理のために費用を負担して様々な取り組みをしなさいよ」というのが健康経営のイメージで、福利厚生をさらに充実させることと考えられている場合が多いです。どちらかというと、やらないといけないというマイナスなイメージ。

 

健康経営が義務であるという考え方は、半分正解です。

 

残り半分は、「健康経営の取り組みによって、経営面においても大きな成果が期待できるという経営的視点から考えて、戦略的に実践する」という考えです。

 

では、大きな成果とは何でしょう。健康経営のメリットは疾病就業とも訳されるプレゼンティーイズムの抑制です。シンプルに言ってしまうと、従業員が心も体も健康的になり、意欲的に、かつ集中力を持続させてハイパフォーマンスに働くようになり生産性が向上し業績アップ。残業も減り、有給休暇も消化、企業のコストも減る。ということです。それって、メチャクチャ良くないですか?

 

このように健康経営とは、従業員の健康増進に企業全体で取り組むことを「コスト」と捉えるのではなくて、企業の収益性向上に向けた前向きな「投資」と捉え実践する経営手法であるということが出来ます。

 

※プレゼンティーイズムとは、出社している従業員が心身の不調などで本来持っている能力を発揮できないこと。疾病就業とも訳される。

 

 

健康経営優良法人に選ばれるとどんなメリットがありますか?

 

健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省が、健康経営に係る顕彰制度として創設したものです。

 

創設の主旨として、優良な健康経営に取り組む法人を「みえる化」することで、例えば企業の採用活動の際に求職者に評価を受けるであったり、取引先企業や投資家、金融機関などから社会的評価を受けることが出来る環境をつくるという点を掲げています。健康経営優良法人認定制度は、こういった社会的評価が、まずは代表的なメリットではないでしょうか。

 

また、私がアドバイス先企業にお伝えしている最大のメリットは、経営的視点をもって戦略的に実践する課題に対して、健康経営優良法人取得制度に参画することによって従業員を良い意味で巻き込み、健康経営優良法人取得という目標に向けて「組織的」に取り組むことが出来るという点です。

 

「健康経営」の考え方に、経営者が共感して、「わが社に導入するぞ」と思い立っても、なかなか急には企業全体が健康経営やるぞ!という雰囲気には成りにくいかもしれませんが、「採用活動に効くらしい健康経営優良法人を取得しよう!」となると企業全体で組織的に取り組む良い機会になると考えられます。

 

そうして「健康経営」に取組んだ企業の多くは、「健康経営」と「ワークライフバランス」そして「働き方改革」とが密接に係わりあっていることに気が付かれます。ぜひ、あなたの会社でも「健康経営」はじめてみませんか。

 

健康経営優良法人2021はまもなく申請開始です。

 

新着記事

2025-08-02

『利益』と『キャッシュ』を増やしていきましょう!-Cash is King-

キャッシュは経営の命綱。売上の回収・支払サイト・在庫管理を見直し、手元資金を厚く確保。利益が出ても返済より現金優先、税理士と共に資金繰りを管理しよう。

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)

2025-06-25

経営者必見!同友会での経営の学び|クロジノツボインタビュー|水嶋プロデュース 寺本篤司さん(神戸中央支部)

2025-06-20

クロジノツボインタビュー|経営者ライブ 兵庫同友会女性部 交流委員会 (株)KANON 柴田松美さん

2025-06-12

クロジノツボインタビュー|株式会社Connnexio home 田中 肇さん(兵庫支部 幹事長)