HOME > コンプレックスを露骨に表現した広告の表現が、今後規制を受けていくということ ~Yahoo!の事例に見る多様化への対応

BLOG

コンプレックスを露骨に表現した広告の表現が、今後規制を受けていくということ ~Yahoo!の事例に見る多様化への対応

投稿者:(有)前川企画印刷 西端 康孝(西神戸支部所属)

2020年8月27日に、コンプレックスに関する表現の広告審査についてというプレスリリースをヤフーが出しました。9月3日から、Yahoo!内で表示される広告掲載基準への適用を開始しています。

 

ヤフーは「一部の身体的特徴をコンプレックスであるとして表現することは、差別意識を温存、助長するものであり、決して許さるべきものではない」とコメントしています。

 

人それぞれの価値観が許容され、「差」は個性として認めることが進む昨今。身体的な特徴を具体的なコンプレックスとして明記することは、たとえ広告内の経験談を紹介する体裁であったとしても許されないと宣言しています。

 

ad.jpg

 

コンプレックスを露骨に表した広告表現とはどんなものか

 

では、身体的特徴を露骨に表した広告表現とはどんなものなのでしょうか。

同じプレスリリースの中で、ヤフーは下記のような表現が差別を助長する可能性があるものとしています。

 

・体毛が濃いため異性にもてなかったが、除毛製品を使用することでもてるようになった

 

・ふくよかな体型であることによって、周囲の人から一緒に歩くことを避けられた体験からダイエット商品を利用したところ、そのようなことがなくなった

 

・薄毛であることだけで、他人の目が気になり自信を持てなかったが、育毛製品を利用することによって自信を持てるようになった

 

ヤフー発表のプレスリリースより引用

 

このような表現は、広告では多く用いられるものでした。

 

今回の規制は、あくまでヤフーが自社サイト内での広告に適用するものであり、法的な拘束力を伴うものではありません。しかし、多様性を正しく理解するということは、これからの企業(に限らずすべての個人においても)に大切な考え方です。早晩、同じような規制はすべての業界に浸透していくという前提で、私たち企業は、その倫理観と価値観を養うべきであると言えるでしょう。

 

今回は広告の話ではありますが、企業の姿勢は何気ない発信や活動のなかに現れるもの。広告だからコンプレックスを露骨に表した表現を用いてはならないとするのではなく、当たり前のこととして、身体的特徴は個性であるという考え方を育んでいきたいものです。

 

※同じ趣旨の特集をNHKも行っています。→ その広告、行き過ぎていませんか?

新着記事

2025-10-28

クロジノツボライブ配信 女性部 スリーエフ 吉岡ようかさん

研修経営指針委員会委員長 スリーエフ 吉岡ようかさんインタビュー。経営指針とは?委員会はどんな活動をしているの?11月開催のEG研修ってどんなものか?いろいろとお話をお伺いしました。

2025-10-28

クロジノツボインタビュー|サカモトメタル株式会社 代表取締役 坂本 規文さん(北播支部)

「何もしないけど放置しない」リーダー論に学びます。 社員を信じて任せる勇気こそが、組織を成長させ、経営を長く続けるための大切な力です。

2025-09-17

クロジノツボライブ配信 女性部 Aliado法務行政書士事務所 高野 綾さん

高野彩さん(行政書士)が女性部総務広報委員長として活動や学びを紹介。建設業支援に特化し、人材育成や業務拡大の経験を語った。

2025-09-12

数字で創る建設業の未来 ― 科学的経営に挑む三代目社長の実践 クロジノツボインタビュー|株式会社 吉住工務店 吉住正甚さん(東播支部副支部長)

株式会社吉住工務店・吉社長のインタビュー。三代目として総合建設業を継承し、限界利益の徹底管理や可視化で科学的経営を推進。同友会で学んだ経営指針を社員と共有し、成長を図る姿勢を語った。

2025-09-09

クロジノツボインタビュー|NINE(ニーネ)株式会社 代表取締役 遠藤真也さん(西神戸支部)

2025-09-02

中小企業経営者が知っておくべきハラスメント対応の実務 ~社長と顧問弁護士の対話~

中小企業経営者必見!パワハラの正しい線引きから裁判例、会社が負う法的責任や高額リスクまで、弁護士が実務対応をわかりやすく解説。

2025-08-12

クロジノツボライブ配信 女性部 吉祥吉 楳本愛理さん

吉祥吉・楳本愛理さんが登場。同友会で挑戦力が育ち成長、神戸24店・東京20店・秋田にも出店。8/21女性部オープン例会や10/17オール兵庫を告知。