HOME > 兵庫県が使用する事務用の封筒に「広告」を掲載してみるという考え方

BLOG

兵庫県が使用する事務用の封筒に「広告」を掲載してみるという考え方

投稿者:(有)前川企画印刷 西端 康孝(西神戸支部所属)

 

兵庫県が使用する事務用の封筒に広告を掲載してみませんか、という募集案内が出ています。

 

令和3年度兵庫県本庁事務用共通封筒への広告掲載の募集について

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/h29huutoukoukoku.html

 

県が使用する角2封筒(A4用紙がそのまま入るサイズ)と長3封筒(A4用紙を三つ折りにしたものが入るサイズ)両方に広告を掲載。黒一色ですが、文字だけではなく、デザインデータを入稿することが可能です。

email-3597088_1280.jpg

 

年度

長3封筒 角2封筒
平成28年度 331.000枚 333,000枚
平成29年度 346,000枚 347,500枚
平成30年度 290,000枚 289,500枚
令和元年度 302,000枚 350,000枚

 

 

 

 

 

 

過去の発注実績を見ると、年間で60万~70万枚程度が使用されているようですね。

 

気になる広告掲載料は

 

>応募に係る広告掲載料の最低制限価格は、長形3号及び角形2号の2種類の封筒を合わせて100万円(消費税及び地方消費税を含む。)とします。

 

となっています。選ばれるのは一社のみ。100万円からの入札となるようなので、この金額と使用枚数を勘案して、広告宣伝としての価値があると思われる企業・団体の方は挑戦してみる価値があるかもしれません。

 

兵庫県封筒の主な使用先は県内市町、各省庁、各種団体、県民及び企業等となっています。たしかに、様々な書類の入った封筒が兵庫県から届くので、年間に数回、確実に兵庫県内の事業所に広告を届けることができるというメリットは、取り扱う商品やサービスによっては検討してみてもいいかもしれませんね。

 

 

広告掲載の申し込みは2020年10月23日までです。

 

新着記事

2025-09-12

数字で創る建設業の未来 ― 科学的経営に挑む三代目社長の実践 クロジノツボインタビュー|株式会社 吉住工務店 吉住正甚さん(東播支部副支部長)

株式会社吉住工務店・吉社長のインタビュー。三代目として総合建設業を継承し、限界利益の徹底管理や可視化で科学的経営を推進。同友会で学んだ経営指針を社員と共有し、成長を図る姿勢を語った。

2025-09-02

中小企業経営者が知っておくべきハラスメント対応の実務 ~社長と顧問弁護士の対話~

中小企業経営者必見!パワハラの正しい線引きから裁判例、会社が負う法的責任や高額リスクまで、弁護士が実務対応をわかりやすく解説。

2025-08-12

クロジノツボライブ配信 女性部 吉祥吉 楳本愛理さん

吉祥吉・楳本愛理さんが登場。同友会で挑戦力が育ち成長、神戸24店・東京20店・秋田にも出店。8/21女性部オープン例会や10/17オール兵庫を告知。

2025-08-02

『利益』と『キャッシュ』を増やしていきましょう!-Cash is King-

キャッシュは経営の命綱。売上の回収・支払サイト・在庫管理を見直し、手元資金を厚く確保。利益が出ても返済より現金優先、税理士と共に資金繰りを管理しよう。

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)