HOME > Youtubeアニメ(漫画)で理解する、職場のためのメンタルヘルスケア

BLOG

Youtubeアニメ(漫画)で理解する、職場のためのメンタルヘルスケア

投稿者:(有)前川企画印刷 西端 康孝(西神戸支部所属)

 

メンタルヘルスケアとは、全ての働く人が健やかに、いきいきと働けるような気配りと援助をすること、およびそのような活動が円滑に実践されるような仕組みを作り、実践することをいいます。

 

職場の健康マネジメントを適切に行い、メンタルヘルスケア対策を行うことで、うつ病やストレスに起因した脳疾患や心疾患を防止し、離職者や求職者の数を減らす効果もあるといわれています。

 

なにより、働く人たちの心を前向きで意欲的なものにするためにも、健全な職場環境の形成と活性化は重要なことですね。

 

そこで今回は、一般財団法人あんしん財団が公開しているメンタルヘルスケアを理解するためのYoutubeアニメをご案内します。

 Kazukihiro171227DSCF8476-Edit_TP_V4.jpg

大切なことは、メンタルヘルスケアとは「すべての働く人」のためのものであるということ。従業員はもちろん、経営者自身の心身のケアも重要です。身体に疲れがたまっていくように、心も削られていくものであるということを十分に理解するためにも、これらのYoutubeアニメを役立ててほしいと願います。

 

Youtubeアニメで理解するメンタルヘルスケア

 

1.事例対応の原則と日頃の対策の重要性

 

2.職場改善の重要性と具体例

 

3.職場復帰の基本的な考え方

 

4.『活力ある職場づくり(職場環境改善)』の標準的な進め方

 

5.グループワークから始める活動

 

6.外部主体の活動から内部主体の活動へ

 

7.身近な取り組みから始める活動

 

新着記事

2025-10-28

クロジノツボライブ配信 女性部 スリーエフ 吉岡ようかさん

研修経営指針委員会委員長 スリーエフ 吉岡ようかさんインタビュー。経営指針とは?委員会はどんな活動をしているの?11月開催のEG研修ってどんなものか?いろいろとお話をお伺いしました。

2025-10-28

クロジノツボインタビュー|サカモトメタル株式会社 代表取締役 坂本 規文さん(北播支部)

「何もしないけど放置しない」リーダー論に学びます。 社員を信じて任せる勇気こそが、組織を成長させ、経営を長く続けるための大切な力です。

2025-09-17

クロジノツボライブ配信 女性部 Aliado法務行政書士事務所 高野 綾さん

高野彩さん(行政書士)が女性部総務広報委員長として活動や学びを紹介。建設業支援に特化し、人材育成や業務拡大の経験を語った。

2025-09-12

数字で創る建設業の未来 ― 科学的経営に挑む三代目社長の実践 クロジノツボインタビュー|株式会社 吉住工務店 吉住正甚さん(東播支部副支部長)

株式会社吉住工務店・吉社長のインタビュー。三代目として総合建設業を継承し、限界利益の徹底管理や可視化で科学的経営を推進。同友会で学んだ経営指針を社員と共有し、成長を図る姿勢を語った。

2025-09-09

クロジノツボインタビュー|NINE(ニーネ)株式会社 代表取締役 遠藤真也さん(西神戸支部)

2025-09-02

中小企業経営者が知っておくべきハラスメント対応の実務 ~社長と顧問弁護士の対話~

中小企業経営者必見!パワハラの正しい線引きから裁判例、会社が負う法的責任や高額リスクまで、弁護士が実務対応をわかりやすく解説。

2025-08-12

クロジノツボライブ配信 女性部 吉祥吉 楳本愛理さん

吉祥吉・楳本愛理さんが登場。同友会で挑戦力が育ち成長、神戸24店・東京20店・秋田にも出店。8/21女性部オープン例会や10/17オール兵庫を告知。