HOME > Youtubeアニメ(漫画)で理解する、職場のためのメンタルヘルスケア

BLOG

Youtubeアニメ(漫画)で理解する、職場のためのメンタルヘルスケア

投稿者:(有)前川企画印刷 西端 康孝(西神戸支部所属)

 

メンタルヘルスケアとは、全ての働く人が健やかに、いきいきと働けるような気配りと援助をすること、およびそのような活動が円滑に実践されるような仕組みを作り、実践することをいいます。

 

職場の健康マネジメントを適切に行い、メンタルヘルスケア対策を行うことで、うつ病やストレスに起因した脳疾患や心疾患を防止し、離職者や求職者の数を減らす効果もあるといわれています。

 

なにより、働く人たちの心を前向きで意欲的なものにするためにも、健全な職場環境の形成と活性化は重要なことですね。

 

そこで今回は、一般財団法人あんしん財団が公開しているメンタルヘルスケアを理解するためのYoutubeアニメをご案内します。

 Kazukihiro171227DSCF8476-Edit_TP_V4.jpg

大切なことは、メンタルヘルスケアとは「すべての働く人」のためのものであるということ。従業員はもちろん、経営者自身の心身のケアも重要です。身体に疲れがたまっていくように、心も削られていくものであるということを十分に理解するためにも、これらのYoutubeアニメを役立ててほしいと願います。

 

Youtubeアニメで理解するメンタルヘルスケア

 

1.事例対応の原則と日頃の対策の重要性

 

2.職場改善の重要性と具体例

 

3.職場復帰の基本的な考え方

 

4.『活力ある職場づくり(職場環境改善)』の標準的な進め方

 

5.グループワークから始める活動

 

6.外部主体の活動から内部主体の活動へ

 

7.身近な取り組みから始める活動

 

新着記事

2025-08-02

『利益』と『キャッシュ』を増やしていきましょう!-Cash is King-

キャッシュは経営の命綱。売上の回収・支払サイト・在庫管理を見直し、手元資金を厚く確保。利益が出ても返済より現金優先、税理士と共に資金繰りを管理しよう。

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)

2025-06-25

経営者必見!同友会での経営の学び|クロジノツボインタビュー|水嶋プロデュース 寺本篤司さん(神戸中央支部)

2025-06-20

クロジノツボインタビュー|経営者ライブ 兵庫同友会女性部 交流委員会 (株)KANON 柴田松美さん

2025-06-12

クロジノツボインタビュー|株式会社Connnexio home 田中 肇さん(兵庫支部 幹事長)