HOME > 逆境のリーダーシップ

BLOG

逆境のリーダーシップ

東播支部 高橋保男 氏(みそら税理士法人)

税理士としてこの難局に経営者の皆様と接していて感じることは、今こそ「自社の財務状況の理解」が重要だということです。

この状況下において手を打つべきことは、当然のことですが、「キャッシュ」の確保であり、これに日々奔走されていることかと思います。ご存じの通り、金融機関や保証協会の処理がなかなか追いついておらず、申込から融資実行まで、長ければ2ケ月以上見込まないといけないようです。まだ融資のアクションを起こされていない方は早目の手続きをお勧め致します。

image_takahashi.jpg

 

融資の手続きと同時に各種助成金・給付金の申請が必要ですが、日々情報が更新されますので注意深くウオッチが必要です。

 経産省 https://www.meti.go.jp/covid-19/
 兵庫県 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/corona/corona_support_toc.html など。

また、税金や社会保険料の納付の猶予(免除ではありませんが)の制度もありますので検討するものひとつかもしれません。

 国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-044.pdf
 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/000622018.pdf

 

税理士として最近の顧問先様との話題の中心は、
① いくら借りればいいのか
② 固定費の見直し
③ 現状においても何かキャッシュを生む方法なないのか、及び収束後の戦略
といったところです。

①については会社の財務内容にもよりますが、大まかな目安として固定費の6ヶ月分は最低確保したいところですね。
②については今後の見通し次第では役員報酬を減額して所得税や社会保険料を節約する、などの検討も必要でしょう。

この大変な時期ですが、「自社の財務状況」を経営者自らが十分理解し、「足元の数字」を直視しないとこれらの答えは出てきません。

 

税理士など専門家の力を借りながら、自社の数字としっかり向かい合って対策を講じていきましょう!

 

新着記事

2025-07-08

東神戸支部ブロック長が語る「同友会」のリアルな魅力とは?|クロジノツボインタビュー|社会保険労務士法人アイ神戸 代表社員 大橋容子(東神戸支部)

2025-07-01

広報活動も変化する~AIにも選ばれる企業になるには

AI検索(ChatGPTやGeminiなど)で見つけてもらうには、信頼性のある情報発信が必須です。地域名+サービス名のキーワードを意識した記事やSNS投稿、Q&A形式、実績紹介などが効果的。小さな工夫の積み重ねが、AIに拾われる第一歩になります。

2025-07-01

観光業で天下を獲る若き女性社長が語る航海図|クロジノツボインタビュー|ゲストハウス神戸なでしこ屋 代表 池端浩美(中神戸支部)

2025-06-25

経営者必見!同友会での経営の学び|クロジノツボインタビュー|水嶋プロデュース 寺本篤司さん(神戸中央支部)

2025-06-20

クロジノツボインタビュー|経営者ライブ 兵庫同友会女性部 交流委員会 (株)KANON 柴田松美さん

2025-06-12

クロジノツボインタビュー|株式会社Connnexio home 田中 肇さん(兵庫支部 幹事長)

2025-06-06

「貴方の会社には、プロ社員は何人いますか?」

プロとは何か?アマチュアとの違いや、プロ意識の重要性を新入社員向け研修の視点から解説。小さな会社でも「プロ社員」がいれば顧客満足は得られる。